管理人「KAZU」の秘密基地
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
E子さんへのお返事です。 > >もしも又来年同じように参加したら今年同様スルーして進めちゃって下さい。 > > これはアタシに取って中々痛いですね。 > > ちなみにそうゆう意味でスルーしたのではありません。 > 初日ですが、一人に時間を取った時がありました。あのようにアタシは運転手さんにも手をかけてあげるつもりでいました。しかし、時計と進行状況と全体の進行をチェックしている中で、アタシは運転手さんに自分の時間をささげる事が出来ず【明日もある】という事と【仲間が沢山いるから】という安心感と【時間をジックリかけて覚えていくタイプ】という事をわかっていたので、焦らせるような事をしなかっただけなのです。 > > それと、こちら、足手まといという感覚は一切ありません!!! > だからそれだけは絶対勘違いなさらないで下さい!!! > > 誰しもフレーズをマスターする時間が同じなわけありませんし、早く覚える事が太鼓の全てぢゃありませんし、ジックリ時間をかける方が実は凄く身になる事って沢山あります。 > > >練習さえすれば太鼓は誰でも打てます > > この言葉に尽きます!!! > > > で。この場を借りて自分の事を語るのも何ですが。 > > アタシは和太鼓を始めた当初、習得が早い方だ!という事だけが自分の自信でした。そうゆう感覚で過ごすとどうなるか?というと、打ち方の研究をしないで怠け打ちをするんですね。しかも気づかないんです自分の怠け打ちが。当初のアタシなんて最悪ですよ? > > リハーサルの時にピンヒール履いたまま下向き加減でやる気ゼロオーラにて締太鼓打ってましたから!!w (うは~ そんな時期もあったな~) > > ってな訳で。そんな過去の自分に指さして笑う今日この頃ですが。 > 『早く習得出来る事はイコール凄い事では無い』という事は実体験しております。 > > 一生懸命時間をかけてでも1曲をマスターしてみよう!という『やる気』と > 支えてくれる『仲間』があれば!!! だとアタシは強く強く思います!!! > > 来年も是非!! 運転手だけとは言わず 一緒にやりましょうね!
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL